一の重か二の重、もしくは三の重に入れます

当ページのリンクには広告が含まれています。

おせちを自分でつめるにあたって
困ってしまうこと、ぶっちぎりナンバーワン

何段目に何を入れるのか問題

毎年年末に「えーっと・・・」である
嫁いで15年になるというのに、いまだふんわりしている
年に一度の復習では頭に定着しないのである
単に私がポンコツなんだという意見はいったん伏せます

しかし!なんてことはない
一瞬で解決する夢のような方法があるのだ
おせち詰め難民の方もこれで大丈夫

ずばり言います
 

一の重か二の重、もしくは三の重に入れる
 

これだ この一声で解決できない品なんてない
行き場をなくしたおせち料理達の席を
抜群の判断力でバンバン決めていくことができる

もつべきは、自分がマスターであるという自覚

この とんち的な解決法を度胸まんてんに発表していきます
しばらくお付き合いください

もくじ

おせち何段目に何を入れるのか。我が家の基準

冒頭の必殺技を繰り出す前に、うちの基準では、まずはこうです

  • 一の重:こじつけ思いつくもの
  • 二の重:こじつけが思いつかないもの
  • 三の重:煮物とからあげ

では具体的にみていきましょう
 

一の重:こじつけが思いつくもの

・海老
背中が曲がるほど長生き!

・黒豆&栗
マメに生きる!

・昆布巻き
よろこんぶ!

・たつくり
田作り。豊作!

・数の子
子孫繁栄!

・酢レンコン
穴から先を見通す!

・きんぴらごぼう
根をはって生きる!

・スモークサーモン&千枚漬け
紅白!
 

二の重:こじつけが思いつかないもの

・だし巻き卵
・ぶりの照り焼き
・きんとん
・イカ焼いたやつ
・かまぼこ
・ハム
・チャーシュー
・珍味
 

三の重:煮物とからあげ

・煮物
・からあげ

だけど例外もある

一の重の栗はこじつけが思いつかないし(あれ?金運アップ的な?かな?)
二の重のブリは出世魚だからこじつけられるよね
三の重のからあげも、容量的に三段目に追いやられているだけで
分類としては二段目に入れたい

こういった例外がものごとを複雑にしていくのです

今年のおせちは子どもが詰めました。すると・・・

上記の分類は伝えておいたんですよ
15年前にお嫁にきてずっと、一応やってきてますからね

なのにね、令和のキッズはさすがよ

家の伝統よりネット画像を参考にもりもり詰めていくんですわ

かけ離れてはいないけど
合っていたり違っていたりって感じ

でも

ぜんぜん問題ないと思ったんですわ まじで

あ。別にこれでいいな。きれいだな

って本心で思いました。

結論:一の重か二の重、もしくは三の重に入れれば良し

家族で食べるおせちは、当然売り物ではなく
誰かに評価される材料ではありません
家族で過ごす元旦を彩るために用意するものです

心を込めて詰めたおせちは
たとえどんな詰め方であっても
正月を迎えた実感をブーストさせてきます
それは私たち家族の絆を強くし
雑煮とタッグを組んで
元旦の胃袋を満たしていきます

それでいいんです
 

一の重か二の重、もしくは三の重に収まっていれば、
それは世界一素敵なおせちです

 

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします(=゚ω゚)ノ
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ